top of page

岸見一郎氏「嫌われる勇気」 講演会

 

(NPO法人メンタルケアLink設立記念講演)

2015.04.04 @浦添市てだこホール

来 賓:浦添市長 松本哲治 様

参加者:300名

地元紙へも講演会の様子やNPOについて掲載された。

 

─────────以下、講演メモ─────────

 

 

【対等な人間関係】

 

▼「叱る」ことの問題点

 ・お互いの心理的距離が遠くなる

 ・対等ではなく上下の関係になる

 ・叱られた人は、叱った人の顔色をうかがうようになる

 ・叱られた人は、自分のことを好きになれなくなる

 

▼「叱る」以外の方法で教えるには…

 ・事前にルールを教える(ex 電車の中では騒いだらダメ)

 ・感情を込めずに、毅然とした態度で、言葉で伝える

  (ex あなたの行動によって私は困っています、あなたの行動はルール違反です)

 ・相手が断る余地を残すような、お願いの仕方を教える

  (ex ⚪︎⚪︎してくれると嬉しいです、⚪︎⚪︎していただけないでしょうか)

 

 

【イマココを生きる】

 

▼人生は遊び(楽しむもの)

 ・真剣であるほうが楽しめる

 ・決して深刻になってはならない

 

▼「自己受容」、「他者貢献」、「他者信頼」

 ・自分や他者に理想像を重ねない

 ・仮定しない(もしもあの時⚪︎⚪︎だったら…を考えない)

 ・そのままの自分を受け入れる

 ・他者への貢献感が幸福感の源となる

 ・他者からの評価を気にすると、相手の顔色をうかがうことに繋がる

 ・他者からの評価は自らコントロールできるものではない

 ・特性や性格はポジティブな能力として意味づける

  (ex “注意力がない”→“散漫力がある”、“飽きっぽい”→“決断力がある”)

 

 

【その他】

 

▼失敗した時の責任の取り方

 ・可能な限りの現状回復

 ・(誰かを傷つけた場合は)謝罪

 ・同じ失敗をしないための方法を考えて次に反映する

 

bottom of page